ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!

ソフトウェア開発を行なっている自分が、個人的に面白いと思ったプログラムの最新技術や、オープンソースソフトウェア(OSS)をまとめています!

MENU

オフラインで実行できる ChatGPT に代わる OSS!「Jan」

概要

今回は、コンピューター上でオフライン実行可能な、ChatGPT に代わるツール「Jan」についてご紹介したいと思います。

Jan」は OpenAI のプラットフォームに代わるオープンソースベースの自己ホスト型プラットフォームとして公開されています。

クロスプラットフォーム対応のため、パソコン端末であれば WindowsLinuxmacOS どれでも動作させることができるということです。

それでは早速詳細についてみていきましょう。

目次

特徴

Jan」の特徴としては以下の点が挙げられていました。

ローカル実行可能

プライバシーを強化するために、Llama や Mistral などの AI モデルをデバイス上で直接実行し、インターネット接続などは行いません。

そのため、すべてのデータと処理結果はローカル環境に保存され、公開されることはありません。

リモート API 機能

Open AI や Groq、Mistral API などのリモート API に接続し、高度なハードウェアを必要とせずに AI 機能にアクセス可能。

完全オフライン

会話や好み、モデルの使用状況などはすべてコンピューター上に残ります。そのため、プライバシーが守られますし、エクスポート・削除なども可能です。

クロスプラットフォーム対応

Jan」は WindowsLinuxmacOS といったパソコン向けに最適化されています。

拡張機能保持

Jan」は拡張機能を使用して利用者にとって良いようにカスタマイズ可能で、AI エクスペリエンスを独自のものに合わせて強化することが可能です。


他にもまだまだたくさんの機能が紹介されていますので、詳細については公式ドキュメントを参照ください。

jan.ai

利用手順

Jan」の利用方法としては、インストーラーをダウンロードし、ローカル環境にインストールすることで利用可能です。

jan.ai

所感

Jan」はオフライン上で OpenAI に代わる ChatGPT の機能を持った AI サービスのため、これまでインターネット上には公開したくない指示やプライベートな内容について、AI に聞くことができるようになりました。

また UI/UX も観た感じではよさそうなため、使っていて操作がわからないといったことはなさそうですね。

まとめ

今回は、コンピューター上でオフライン実行可能な、ChatGPT に代わるツール「Jan」についてご紹介しました。

これまで AI に聞きたいことがあるときはインターネットを通じて質問をしていましたが、「Jan」を使用することでクラウドを通さずローカル環境だけで完結できますね。

また、その質問内容や回答結果などもローカル環境で完全に保持することが可能なので、プライバシー観点においても安全です。

ChatGPT のようなサービスを使用してみたかったがインターネットを通しての質問はなんか嫌だ、という人や質問内容・回答結果などはすべて個人で管理したいという方にとっては、こちらの「Jan」はとてもマッチしたサービスなのではないでしょうか。

気になった方はぜひ一度こちらの「Jan」を試してみてはいかがでしょうか。

ライセンス

GNU Affero General Public License v3.0

リンク

github.com

jan.ai

jan.ai