API の作成が簡単に行える最先端のヘッドレス CMS!「strapi」
概要
Web アプリを開発したことのある開発者にとって、各自で API を作成したことは 1 度はあるのではないでしょうか。
そんな API の作成ですが、1 人で作成するならまだしも大勢で API を作成するとなると、既存の API がすでに作られていないか、似たような API がすでに作られていないか、既存の API と今回新しく作成しようとしている API で機能が似ている部分はないかなど、確認に手間がかかることがありますよね。
そんな API 作成ですが、今回はそのような悩みを解決することができる OSS を見つけましたので、ご紹介します。
今回ご紹介する OSS は、手間をかけずに API の作成が簡単に行える最先端のヘッドレス CMS「strapi」になります。
それでは早速詳細について見ていきましょう。
目次
機能と特徴
機能
「strapi」の機能としては以下が挙げられていました。
- データ管理可能
- データがどこに保存されているかを把握することが容易で、完全に制御可能
- セルフホスト
- データベース非依存
- 標準では SQL データベースで動作するが、PostgreSQL、MySQL、MariaDB、SQLite など任意のデータベースを選択可能
- カスタマイズ可能
利用手順
以下のコマンドを実行してインストールします。
yarn create strapi-app my-project --quickstart # or npx create-strapi-app my-project --quickstart
なお、Quickstart コマンドではデータベースを SQLite として実行します。
特徴
- 最新の管理パネル
- エレガントで、完全にカスタマイズ可能で、完全に拡張可能な管理パネル
- デフォルトの保護機能
- プラグイン指向
- 認証システム、コンテンツ管理、カスタム プラグインなどを数秒でインストール可能
- 超高速
- Node.js の上に構築された Strapi は、驚くべきパフォーマンスを提供
- フロントエンドにとらわれない
- フロントエンド フレームワーク (React、Vue、Angular など)、モバイル アプリ、さらには IoT で利用可能
- 強力な CLI
- オンザフライでプロジェクトと API をスキャフォールディング可能
- SQL データベース
- PostgreSQL、MySQL、MariaDB、および SQLite で動作
要件
OS
サポートされている OS は以下です。
Node.js
サポートされている Node.js は以下です。
- Node.js >= 14 <= 18
- NPM >= 6.x
Database
サポートされているデータベースは以下です。
データベース | 最小 | 推奨 |
---|---|---|
MySQL | 5.7.8 | 8.0 |
MariaDB | 10.3 | 10.6 |
PostgreSQL | 11.0 | 14.0 |
SQLite | 3 | 3 |
使用感
実際に自分の環境で動かして見ました。
起動したら、実際にエントリーなどを作成して API を作る工程に入ります。
こちらのエントリーリストには項目だったりソートに使用するフィールドなども設定することができるため、API を簡単に作成することができます。
より詳細に機能について把握したい方は、公式サイトやドキュメントを参考にして見てると良いかと思います。
まとめ
今回は、手間をかけずに API の作成が簡単に行える最先端のヘッドレス CMS「strapi」をご紹介しました。
Web アプリを開発している方にとって API は切っても切り離せないものかと思います。
ぜひこちらの「strapi」を利用して、API 開発の一助にしていただけたらと思います!